本から本へつながる書評ブログ『淡青色のゴールド』

読書家の経営コンサルタントのdaisuketによるブログです。一冊ずつ丁寧に書評しながら合わせて読むと面白い本をご紹介します。

📖 200万冊以上が読み放題!Kindle unlimited 30日間無料体験 📖
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

書評『ナラティブカンパニー』”自分ごと化”に必要なのはストーリーではなくナラティブ?

書評『ナラティブカンパニー』”自分ごと化”に必要なのはストーリーではなくナラティブ?

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事はPRストラテジスト本田哲也さんの著作『ナラティブカンパニー』の書評記事です。近年ビジネスを始めとしたさまざまな業界で「ストーリー」の言葉と並んでよく使われるようになってきている「ナラティブ」というキーワードを取り上げ、その力を企業として活用する方法や事例を解説した書籍です。

自組織のビジョンや取り組む社会課題への理解や共感を求めるNPOにとってもストーリーやナラティブといった「物語」の持つ力を理解することは非常に重要と言えます。

続きを読む

2021年読んで面白かった本15冊

2021年読んで面白かった本15冊

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は私が2021年に読んだ本の中から面白かった本を紹介する記事です。ジャンルはバラバラですし、特に最新の本をがんばって追っている訳でもないので出版から年数が経っている本も少なくありません。年に一回作成しているまとめ記事で、末尾に過去の記事のリンクも載せますので良かったらお読みください。

大きく小説・エッセイとそれ以外の本に分けて紹介します。なお、掲載順は基本的には読んだ順番です。

続きを読む

書評『NPOのためのマーケティング講座』NPO広報・マーケ・ファンドレイジング担当者の必読書

書評『NPOのためのマーケティング講座』NPO広報・マーケ・ファンドレイジング担当者の必読書

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事はNPOマーケティングの第一人者、長浜洋二さんによる『NPOのためのマーケティング講座』の書評記事です。NPOでマーケティングに関わる方、情報発信や広報、ファンドレイジングなど関連する業務に携わる方はもちろんのこと、直接普段の業務でマーケティングに関わらない方でもNPO経営に関わる方にはぜひ一度読んでいただきたい本です。また、企業等でマーケティングに関わっており、これからNPOに関わっていきたいと考えていらっしゃる方にもオススメです。
なお、本記事は元々は2014年10月(本書の発売当初)に当時の私のブログに公開していた記事です。書評記事はこちらのブログに統一することにしたため、移設し、合わせて多少の加筆修正を行っています。

続きを読む

書評『人間科学におけるエヴィデンスとは何か』現場の成果を定量的ではなく、それでも明証的に示すためにできること

書評『人間科学におけるエヴィデンスとは何か』現場の成果を定量的ではなく、それでも明証的に示すためにできること

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は『人間科学におけるエヴィデンスとは何か』の書評です。医療、福祉や教育などの分野で、特に対人支援に関わる方にはぜひお読みいただきたいです。また、対人支援以外の分野でもソーシャルセクターを中心に注目されている社会的インパクト志向の潮流やその実践に関心のある方にもぜひ読んでいただきたい本です。

続きを読む

戦争と近現代日本について考えられるようになるために私が読んだ本【毎年更新】

戦争と近現代日本について考えられるようになるために私が読んだ本【毎年更新】

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事では「戦争と近現代日本について考えられるようになるために私が読んだ本」と題し、私自身が自分なりに考えられるようになるために読んでよかったと思えて、そして皆さんにも読んでほしいと感じた本をご紹介します。

続きを読む

書評『「カッコいい」とは何か』新しいカッコいいをつくり、見せることの意味

書評『「カッコいい」とは何か』新しいカッコいいをつくり、見せることの意味

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は平野啓一郎さんの『「カッコいい」とは何か』の書評記事です。「カッコいい」という言葉のさまざまな意味や語源、社会文化的あるいは宗教的な使用の文脈、政治利用されてきた経緯など非常に丁寧に掘り下げる本です。単純に「カッコいい」という言葉について考えたい方はもちろんのこと、マーケティング等において自社・自組織の製品・サービスを「カッコいい」とブランディングしたいと考えたことのある方にも非常にオススメです。

続きを読む

サーバントリーダーシップを学ぶためのおすすめ本5冊

サーバントリーダーシップを学ぶためのおすすめ本5冊

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事では『サーバントリーダーシップを学ぶためのおすすめ本5冊』と題し、これからサーバント・リーダーシップについて学びたい人にオススメの本をご紹介します。

続きを読む

書評『推し、燃ゆ』で考えるNPOの応援することと応援されることの意味。

書評『推し、燃ゆ』で考えるNPOの応援することと応援されることの意味。

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ』の書評記事です。かなり話題になった本で、すでにプロの書評もたくさん出ている本です。通り一遍の書評は今更不要かと思いますので、ちょっと変わった切り口で、普段私が仕事で関わっているNPOセクターについて本作を元に考えてみたいと思います。

続きを読む

書評『ソーシャル・ファシリテーション』ソーシャルセクター人材の必須スキルセット

書評『ソーシャル・ファシリテーション』ソーシャルセクター人材の必須スキルセット

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は『ソーシャル・ファシリテーション』の書評記事です。社会課題の解決は自分ひとりだけで進められるものではありません。地域のさまざまな方とのコミュニケーションを上手くとりながらともに社会をつくっていくために、どのような視点やスキルを持ち、どのような働きかけを行えば良いのかを「ソーシャル・ファシリテーション」という概念で説明する本です。

続きを読む

書評『私とは何か――「個人」から「分人」へ』”本当の私”という”呪い”からの解放

書評『私とは何か――「個人」から「分人」へ』”本当の私”という”呪い”からの解放

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は小説家平野啓一郎氏の『私とは何か――「個人」から「分人」へ』の書評記事です。”本当の私”という幻想から私たちを自由にし、アイデンティティや人間関係の新たな捉え方を考えさせてくれる本です。

続きを読む

書評『共感経営「物語り戦略」で輝く現場』VUCA時代の戦略発想起点としての”共感”

書評『共感経営「物語り戦略」で輝く現場』VUCA時代の戦略発想起点としての”共感”

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は『共感経営「物語り戦略」で輝く現場』の書評記事です。イノベーションに成功している企業の取り組みや経営のあり方を「共感」「物語り」というキーワードから読み解こうとする本です。実現すべき「ビジョン」の提示やビジョンへの共感を軸に経営をすることのヒントを得るために営利、非営利を問わず経営に関わる方にはぜひ一度読んでいただきたいです。

続きを読む

書評『世界を変える偉大なNPOの条件』今でも学ぶべき「6つの原則」と3つの注意点

書評『世界を変える偉大なNPOの条件』今でも学ぶべき「6つの原則」と3つの注意点

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事はレスリー・R・クラッチフィールド、ヘザー・マクラウド・グラントの『世界を変える偉大なNPOの条件』の書評記事です。NPOマネジメントに関する本としては非常に有名な本です。日本語訳版が出版(2012年)から8年以上経過していますが、今でもその内容は褪せておらず、NPO経営に関わる方にはぜひ一度は読んでほしい本の一つです。

続きを読む