本から本へつながる書評ブログ『淡青色のゴールド』

読書家の経営コンサルタントのdaisuketによるブログです。一冊ずつ丁寧に書評しながら合わせて読むと面白い本をご紹介します。

📖 200万冊以上が読み放題!Kindle unlimited 30日間無料体験 📖
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

読書

私がブックサンタした本まとめ【テーマ別】【毎年更新】

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事は「私が #ブックサンタ した本まとめ【テーマ別】【毎年更新】」と題し、私がブックサンタとして子どもたちへ贈った本と選んだ理由についてまとめてご紹介する記事です。基本的には年に一回、…

読書は紙派の読書家が考えるオーディオブックと電子書籍のメリットとは?

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事では「読書は紙派の読書家が考えるオーディオブックと電子書籍のメリットとは?」と題し、オーディオブックや電子書籍と紙の読書との違いや使い分けのポイントについてオーディオブックと電子…

「 #名刺代わりの小説10選 」というタグを知っていますか?

SNSには特定の趣味について投稿し合う趣味アカウント(趣味垢)を楽しむ世界がありますが、「 #名刺代わりの小説10選 」とは主にTwitterの読書アカウント界隈で愛されているハッシュタグの一つです。このハッシュタグの絶妙なのは「名刺代わりの」という文言…

「ブックサンタ」は読書好きにとって最高の寄付体験

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。本記事では自分の選んだ本が厳しい環境に居る子どもたちへのプレゼントになる寄付プログラム「ブックサンタ」についてご紹介します。読書が好きな人にはもっと広まって、みんなこの幸せな寄付体験を…

2022年の読書を振り返って

こんにちは。書評ブログ「淡青色のゴールド」へようこそ。今回は書評でも、本の紹介でもなく、より個人的な読書の振り返りを行います。

街で人と”すれ違う”と本と出会えるアプリ「taknal」レビュー

何もする必要はありません。日常生活をおくるだけです。人とすれ違うことがあれば、アプリを閉じていても自動的にすれ違った本を記録してくれ、次にアプリを立ち上げたときに「今日は◯冊の本と出会いました!」という形で教えてくれます。

流山市民が使える隣接自治体の図書館情報まとめ

こんにちは。経営コンサルタントの書評ブログ「淡青色のゴールド」にお越しいただきありがとうございます。本日の記事は流山市のローカル情報です。先日公開した流山市内の市立図書館・大学図書館の利用方法の記事に続く形で、流山市民が使える周辺の自治体…

【フリーサイズブックカバー】本のサイズ・厚み別の使用感を写真付きで検証【アマネカ】

こんにちは。経営コンサルタントの書評ブログ「淡青色のゴールド」のお越しいただきありがとうございます。本記事は「【フリーサイズブックカバー】本のサイズ・厚み別の使用感を写真付きで検証【アマネカ】」と題し、私のオススメのブックカバーについて、…

読書好きの流山市民にお伝えしたい市立図書館&大学図書館の活用法

こんにちは。経営コンサルタントの書評ブログ「淡青色のゴールド」にお越しいただきありがとうございます。本日の記事はローカル情報です。「読書好きの流山市民にお伝えしたい公立図書館&大学図書館の活用法」と題し、私が住んでいる千葉県流山市の図書館…

書評の効果とは?「書くから、考えるから忘れない」大学恩師の言葉が一生モノの習慣となった話

こんにちは。経営コンサルタントによる書評ブログ「淡青色のゴールド」にようこそ。本記事では「書評の効果とは?「書くから、考えるから忘れない」大学恩師の言葉が一生モノの習慣となった話」と題し、私が書評を書くことを習慣とするようになった経緯や書…

【保存版・随時更新】読書管理だけじゃない!読書や本に関するサービス・サイトまとめ【分類つき】

こんにちは。書評ブロガーのdaisuketです。いつもお読みいただきありがとうございます。本記事では「【保存版・随時更新】読書管理だけじゃない!読書や本に関するサービス・サイトまとめ【分類つき】」と題し、読書や本に関わるWebサービスを紹介していきま…

大の本好きに育った私に親がしてくれた5つのこと

こんにちは。読書好きが高じてついに書評ブログを始めたdaisuketです。本日は「大の本好きに育った私に親がしてくれた5つのこと」と題して、私が本好きに育ったことに良い影響を与えてくれたなと感じる親の行動や子育て方針について紹介します。 子育て関連…

記憶に残りやすい「同時並行多読」とコンサルタントの勉強法

はじめまして。daisuketと申します。本ブログでは初投稿となります。どうぞ宜しくお願いいたします。 本ブログでは書評や本を読んで考えたことなど読書にまつわる話を書いていく予定ですが、まず第1回目となる本記事では、私自身の読書スタイルやそれをどの…